生きる力~折れない心の鍛え方~ 6/6

シエアする:

生きる力~折れない心の鍛え方 6(最終回)~

皆さんこんにちは!

今日は、「生きる力~折れない心の鍛え方~6 実践(最終回)」。

生きる力~折れない心の鍛え方~ は、習慣づくり

折れない心を鍛えるための3面(精神的姿勢の確立、思考方法の整備、実際知識の拡大)の「実践~行動・整理・反復」について述べて行く。

根拠は多数の実施体験

本稿「生きる力~折れない心の鍛え方~」のバックボーンになっているのは、恩師 城野宏先生によって創始された「脳力開発」「情勢判断学」である。これまで、その考え方、やり方の基礎になっている根拠や意義をご理解いただくために原理的な話をしてきた。

脳科学からの理論を参考にしながらも、豊富な実際的な実施体験からの多くの人が、精神面でも、思考面でも、知識面でも成果を示している。その中に、本稿のテーマである「生きる力~折れない心の鍛え方~」の事例もあり、大きな成果を示している。

実践のための趣旨とステップ

1.楽しみながら実践する

2.誰がやるのか?
当然であるが自分自身が主体的にやるのである。他人はやってくれない。しかし、自分自身が主体的な姿勢で人からアドバイスをしてもらうことや他の人の例を学ぶことはサブとして必要である。

3.いつどこでやるのか?
いつでもどこでもできる。毎日の仕事、家庭、友人付き合い、趣味、娯楽、スポーツ、文化活動、休息、などあらゆる場面、空間でやれる。

4.何を対象(材料)に扱うのか?
ありとあらゆるものが対象になります。職場の人間関係、悩んでいること、仕事のやり方、コミュニケーションの悩みなど個人の身の回りのことは、心を鍛えるためにいい内容である。
新聞、雑誌、テレビ、ラジオ、インターネットなどからもいい材料を提供してくれる。

5.なぜやるのか?
まずは、本稿のテーマである「生きる力~折れない心を鍛える~」のためにあるわけである。

6.何をどのようにやるのか?
「指針」を活用していくというところがまず基本で中心になる。
指針とは、普遍的な原理、道理、めやす、基準・・・(分類、角度、手順、注意点、法制知識等)をいう。

3大実行方針

折れない心を鍛えるには、指針に忠実に次の「3大実行方針」を根本におく。

①指針に忠実に行動し、実践する(行動せよ)
②指針に戻って整理し、修正する(整理せよ)
③指針に従って反復し、継続する(反復せよ)

指針に忠実に、行動・整理・反復のサイクルを繰り返すことにより、脳回路が折れない心として形成され鍛えられていく。これは、辛抱強く行っていくことが大切である。

本稿で述べてきた内容を反芻しながら、困難を克服してきた方の著書や各種メディアを利用することは折れない心を鍛えることに役に立つ。下記に、何点か書籍を紹介する。

「夜と霧」 ドイツ強制収容所の体験と記録 V.E.フランクル著  みすず書房

「それでも人生にイエスと言う」 V.E.フランクル著  春秋社

本稿の基本になっているのは、前述したように「脳力開発」「情勢判断学」である。これは、城野宏先生によって創始された。

「城野宏は脳力開発、情勢判断学の創始者である。

1913年 誕生。

1938年 東京帝国大学法学部政治学科を卒業、その後戦争で中国へ渡る。

1964年 18年間の監獄生活の後、51歳で日本へ帰国。

1969年 城野宏経済研究所を発足し、脳力開発・情勢判断学を提唱。
脳力開発の基礎となる11の指針の考え方は、城野宏氏本人の戦争体験や投獄生活などの様々な体験から生み出されたものである。その後、日本アラブ協会理事長、財団法人日本教育文化協会理事長など様々な方面で活躍、また30冊以上の著書を発刊した。

1985年 72歳で逝去。」

参考文献:
・脳力開発入門ー基礎編ー 株式会社脳力開発センター
・脳力開発指針集 株式会社脳力開発センター
・「夜と霧」 ドイツ強制収容所の体験と記録 V.E.フランクル著  みすず書房
・「それでも人生にイエスと言う」 V.E.フランクル著  春秋社

脳力開発、情勢判断学の研修、セミナー等のお問い合わせは、下記フォームでお気軽にどうぞ。

ご感想、お問い合せ、ご要望等ありましたら下記フォームでお願いいたします。

投稿者プロフィール

市村 修一
市村 修一
【略 歴】
茨城県生まれ。
明治大学政治経済学部卒業。日米欧の企業、主に外資系企業でCFO、代表取締役社長を経験し、経営全般、経営戦略策定、人事、組織開発に深く関わる。その経験を活かし、激動の時代に卓越した人財の育成、組織開発の必要性が急務と痛感し独立。「挑戦・創造・変革」をキーワードに、日本企業、外資系企業と、幅広く人財・組織開発コンサルタントとして、特に、上級管理職育成、経営戦略策定、組織開発などの分野で研修、コンサルティング、講演活動等で活躍を経て、世界の人々のこころの支援を多言語多文化で行うグローバルスタートアップとして事業展開を目指す決意をする。

【背景】
2005年11月、 約10年連れ添った最愛の妻をがんで5年間の闘病の後亡くす。
翌年、伴侶との死別自助グループ「Good Grief Network」を共同設立。個別・グループ・グリーフカウンセリングを行う。映像を使用した自助カウンセリングを取り入れる。大きな成果を残し、それぞれの死別体験者は、新たな人生を歩み出す。
長年実践研究を妻とともにしてきた「いきるとは?」「人間学」「メンタルレジリエンス」「メンタルヘルス」「グリーフケア」をさらに学際的に実践研究を推し進め、多数の素晴らしい成果が生まれてきた。私自身がグローバルビジネスの世界で様々な体験をする中で思いを強くした社会課題解決の人生を賭ける決意をする。

株式会社レジクスレイ(Resixley Incorporated)を設立、創業者兼CEO
事業成長アクセラレーター
広島県公立大学法人叡啓大学キャリアメンター

【専門領域】
・レジリエンス(精神的回復力) ・グリーフケア ・異文化理解 ・グローバル人財育成 
・東洋哲学・思想(人間学、経営哲学、経営戦略) ・組織文化・風土改革  ・人材・組織開発、キャリア開発
・イノベーション・グローバル・エコシステム形成支援

【主な論文/プレス発表】
「仕事と脳力開発-挫折また挫折そして希望へ-」(城野経済研究所)
「英語教育と脳力開発-受験直前一ヶ月前の戦略・戦術」(城野経済研究所)
「国際派就職ガイド」(三修社)
「セミナーニュース(私立幼稚園を支援する)」(日本経営教育研究所)

【主な研修実績】
・グローバルビジネスコミュニケーションスキルアップ ・リーダーシップ ・コーチング
・ファシリテーション ・ディベート ・プレゼンテーション ・問題解決
・グローバルキャリアモデル構築と実践 ・キャリア・デザインセミナー
・創造性開発 ・情報収集分析 ・プロジェクトマネジメント研修他
※上記、いずれもファシリテーション型ワークショップを基本に実施

【主なコンサルティング実績】
年次経営計画の作成。コスト削減計画作成・実施。適正在庫水準のコントロール・指導を遂行。人事総務部門では、インセンティブプログラムの開発・実施、人事評価システムの考案。リストラクチャリングの実施。サプライチェーン部門では、そのプロセス及びコスト構造の改善。ERPの導入に際しては、プロジェクトリーダーを務め、導入期限内にその導入。組織全般の企業風土・文化の改革を行う。

【主な講演実績】
産業構造変革時代に求められる人材
外資系企業で働くということ
外資系企業へのアプローチ
異文化理解力
経営の志
商いは感動だ!
品質は、タダで手に入る
利益は、タダで手に入る
共生の時代を創る-点から面へ、そして主流へ
幸せのコミュニケーション
古典に学ぶ人生
古典に学ぶ経営
論語と経営
論語と人生
安岡正篤先生から学んだこと
素読のすすめ
経営の突破口は儒学にあり
実践行動学として儒学に学ぶ!~今ここに美しく生きるために~
何のためにいきるのか~一人の女性の死を見つめて~
縁により縁に生きる
縁に生かされて~人は生きているのではなく生かされているのだ!~
看取ることによって手渡されるいのちのバトン
など
シエアする:
error: Content is protected !!